< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年08月05日

Share spot67 for キッズ(夏休み限定~!・・かも、、)

ハイサイ~  またまた久しぶりの更新となりました

2013年の夏 すでに8月へ突入ですね、、

さてさて、

そんなこんなで、暑~い この夏、 Share spot67 では 八重山の子供たちへの企画として

子供向シェア製品を準備・強化し始めています。

題して 「Share spot67 for キッズ」 (・・とりあえず、夏休み限定企画~)


若いうちは よく学び!よく遊べ! って ことで、

より多くの体験を積むことで知識・経験を豊かに、ひいては少し大げさかも知れませんが
人生の豊かさにつながるはずです

その 学び!部門は塾や学校の夏休み宿題に任せる事として

Share spot67 では よく遊べ! の 遊び分野 を サポートできればと考えます。


そして、そのための

for キッズ  シェア企画第一弾は

ニンテンドーゲーム機 DSi、3DS の本体およびゲームソフト 貸出しを始めています。

DSi-3DS赤・黒
炎天下の日中はアウトドア遊びより インドア、日陰で過ごす遊びがお奨め!

また、
家庭にある一台のゲーム機を兄弟で取り合いになーんてことはありませんか?
(だいたい決まって年上の兄・姉に優先権が・・)

それに、ゲーム機を買い与えっぱなしでダラダラと使わすよりも
借りる ということで時間制限をかけることにもなりますし、一日の時間を計画的にメリハリつけて行動させる
動機づけにもなるはずです。


実は、
Sharespot67管理人は 3DSは先月初めて手にしたのですが、 これが結構、面白くて意外にも大人もハマる楽しさ(笑)
いまどきの子供たちはこんなハイクオリティ機器で遊んでいるのか!?と感動しきりでした!

特にARゲームには!!!感嘆符しきり・・・

miiキャラひげおじぃ♪
Miiスタジオでは Myキャラクター登録しました♪

Sharespot67へ3DS借りに来たときには
こんな顔の ひげおじぃ が対応します。
miiMyキャラ②  


Posted by sharespot67管理人 at 09:50

2013年05月14日

Share spot67で使用するソーダストリームについて

手軽に作れる 家庭用炭酸水製造機
share spot67では幾つかあるメーカーの中から
シナジートレーディング社のソーダストリームを選択・使用していますが、

EU地域及び日本国内のNGO団体によって不買キャンペーンが実施されているのを知ることになり
趣旨に賛同することを表明する意味で

当面において使用を控えることにしました。

不買キャンペーンについての詳細は こちらを参照にして下さい ↓
http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/searchdiary?word=%2A%5B%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A3%A1%BC%A5%EB%5D


これらの諸事情について、まだ私自身、詳細を理解したわけではありません
ネット上だけの情報で 反対する側の主張を全てにおいて鵜呑みにするのにも問題があるかも知れません

しかし国際的に非難の多いイスラエルによるパレスチナ入植地において製造されているのは事実のようですし
倫理的にこれらの問題が解消されるまで推移を見守るというかたちで 使用しないことを選択しました。

かつて占領地政策を受けた・・(・・・もしかして、今でも続いている?と思えるような) 沖縄に住む者として
無視することのできない問題のように思えるので。。  


Posted by sharespot67管理人 at 20:38

2013年04月09日

キャンプストーブ 使用テスト その2

何度か燃焼実験繰り返してみて
煙もそんなに出さなくて済む コツらしきものを掴んできました

♠雨で湿った木は使わない、♠ヤニの多い生木、半生木の松枝を使わない
♠できれば樹皮は剥いでから燃す などなど

基本的なことを並べただけですが すごい煙を出したときは
この条件が全て揃っていたときでした、、、そういえば・・・

 薪、原料は 乾燥したモクマオウをメインにくべるとすんなり燃焼してくれました。

モジュール側には自家発電で動く送風ファンが組み込まれていて ストーブ本体へ空気を送り込む
いわゆる ふいご の働きをして 結構強火力です
スイッチで送風モードをロー、ハイ2段階調整できます

燃焼し始めてしばらく(5分くらい?)して表示ランプがオレンジからグリーンになると外部へ電力供給可能になったサインです
 USB出力端子へコードを接続
約20分充電で もと60%ぐらいの残量だったipodが




 80%くらいまで充電回復しました






このあと キャンプストーブ使用テスト・・・ その3 へと続く  ↓↓↓ 以下へ  続きを読む


Posted by sharespot67管理人 at 17:00

2013年04月08日

キャンプストーブ 使用テスト その1

この発電モジュール付き携行型ストーブ、 製品の詳細を調べていくうちに

Biolite(バイオライト)は会社名で 製品名は 〈バイオライト キャンプストーブ〉ということを理解

本社はアメリカにある企業で モンベル社は日本国内販売代理店を担当。

製品情報をバイオライト社のホームページで確認したところ

 〈キャンプストーブ〉の他に
〈ホームストーブ〉というバージョンで
もうひとまわり・・ふたまわり、大きいストーブもありました。
 そちらも同じように発電モジュール付き

ホームストーブ 写真はこの記事、一番下に掲載

実は、この キャンプストーブをテスト使用するうちに 次第に もう一方、大きいほうの ホームストーブが欲しくなってきている
Share spot67管理人です。



先日、台風停電を想定して室内でストーブのテスト使用を試みてみた結果、感想は
 着火初期、まだ火力が安定しない段階に薪・小枝をくべるタイミングが悪いと こんな感じに燻ぶりはじめ大量の煙が・・
 うまく燃焼させるには、少々コツをつかむ必要がありそうです。

隣近所が不安になるのではと心配になるくらいの煙なので 室内使用はあくまでも災害非常時に覚悟して。。
・・・とういか 非常用バッテリーは台風がくる前に 電気コンセントから前もって満充電する、予備乾電池を準備する、などしておけば別に必要ないものかも(苦笑)

普段使いでの屋内使用にはお勧めできない結果でした。

・・・伝統的家屋である 木組みの瓦・茅葺屋根宅には 燻し効果が期待できるかも。。


屋内設置には もう一方のタイプ
《バイオライト ホームストーブ》なのかもしれない  


Posted by sharespot67管理人 at 22:35

2013年04月06日

焚き火から電気を得る すぐれもの

Share spot67に新たなアイテムが加わりました。

このところ本業に忙殺されていて、ここの記事更新が滞っていますが、、
世間から忘れられないよう、share spot67 がんばって運営していきますよ~
たびたび 思い出したような更新になるときもありますが
長い目でみていただければと思います。

運営名称にもなっている シェアする精神、 どうぞ皆さまにも大いに発揮していただいて share spot67 を単に個人事業に留めず 地域に根ざした共有事業に 皆で育てて下さい。
よろしくお願い致します。

さてさて、今回新たに加わったアイテムとは これ!
bioliteストーブ モンベルHPより

《バイオライトストーブ》 薪・小枝を燃やした火熱で電気を起こせる携行型ストーブ

総合アウトドアメーカー モンベル オンラインショップより購入。
(後にネット検索でアマゾンや楽天にも取扱い店があるのを確認)

上写真はモンベルHPより  URL → http://about.montbell.jp/release/disp.php?infomation_id=206

この製品を初めて見たとき、直ぐにこれは台風時夜間停電の救急電源になりうると思いました
テレビ・冷蔵庫・レンジなど消費電力の大きな家電は無理ですが、電池式LEDライトやラジオ、携帯・スマホには十分な電力を供給できるようです

類似の災害グッズでは ソーラーパネル式充電器やダイナモ手回し式充電器がありますが、この火熱方式だと夜間、明かりが無くても使え、またずっと手で回し続ける煩わしさも省けるし そして 火力を利用して本来のストーブ機能で湯を沸かしたり簡単な加熱調理も行えます。

災害非常時、既存の電力エネルギー供給システムが使えない場面に ごく僅かなパワーですが電力を自給可能にします。
しかも、コンパクトで軽量な道具で



この《バイオライトストーブ》 Share spot67 で使用モニター製品に取り揃えました

ちょっと試しに使ってみたい! と関心のある方 お気軽にお問い合わせください   


Posted by sharespot67管理人 at 18:56